湘南・藤沢・辻堂のレイキとヨガのちいさなヒーリングルームLeela(リーラ)のLISAです。
今日は今の自分から変わりたい!
と思いながらなかな変われなかった過去の私に
お手紙を書くような気持ちでこの記事を書いてみます。
今の状況はもう嫌だ…変わりたい
今の自分は好きになれない…変わらなきゃ
もっと素敵な自分に変われば
幸せになれるのかもしれない…
そんな風に思う人がいたら、
読んでいただけると嬉しいです。
変わりたいという気持ちの裏にあるもの
変わりたい、と思って色々な行動をしてみても、結局なんだか変われない。
いつになったら変われるんだろう。
そんな経験があるとしたら、もしかしたらその『変わりたい』という気持ちそのものに目を向けてあげるといいかもしれません。
実は、この変わりたい思いがあるせいで、変われないかもしれないということです。
これは『変わりたい』と思うあなたを否定する意味は全くありません。
(そして癒しの過程でもまず自分で『変わるんだ』と決意することはとても大切と言われています。)
でも多くのこの「変わりたい」という気持ちの裏には、強烈な自己否定が存在することを知ってほしいなと思います。

今の自分が嫌いだから、
もっと素敵なあの人みたいになりたい
今の自分は足りないから、
もっと頑張って完璧になりたい
このモチベーションで何かを始めたり、頑張ったり、達成しても、行きつく先はより高い目標、ゴール、誰かとの比較かもしれません。
現代社会は小さい頃から家庭で、学校で、社会で、身近なCMや広告なども、私たちをこの終わりのないレースに駆り立てます。
もっと頑張って、もっと努力して、
より良いルートでより良い人生を。
今のあなたにはここが足りない、
もっときれいになろう、
というメッセージ。
特に女性はよりこの社会に求められるあるべき姿のイメージが強い気がします。
わかりやすい勝者にならなければ
(それは大抵限られた少数の人)、
自分には価値がないような気がしてしまう。
自己否定がベースにあるから自分で自分を認められず、いつも外側の誰かや何かのものさしで
認められなければならない気がしてしまったり。
人と比べるのが当たり前になったり、
休むことに罪悪感を抱いてしまったり。
過去の私はまさにその価値観に染まり、
消耗していました。
次から次へと目標を見つけては
(それも自分の心からの願いではなく、
誰かに認められるであろうものばかり)
がむしゃらに努力し、いつまで経っても満たされるどころか、焦燥感は増していきました。
一体いつまで頑張ればいいんだろう…
いつになったら幸せになれるんだろう…
そう思っていました。
ありのままの自分を受容する
もし自分を否定する気持ちをモチベーションに何かを頑張り続けて疲れてしまう人がいたら、
まず1番にやってほしいこと。
それは、変わりたい、と思っているその自分自身に、気づき、認め、そのまんま受け入れてあげること、です。
(自己受容とも言います)
ちょっとややこしいですが、
自己否定をやめよう!
自己否定している自分はだめだ!
と、
自己否定している自分を否定するのではなく、
自己否定してもいいよ、
そんな自分も大丈夫だよ、
とまずは受け入れてあげるんです。
(もし自己否定している自分を受け入れられない!と感じたら、それもまた、
受け入れられない自分がいるなぁ、
と受け入れていきます )
これは、変わりたいから○○する!
とは真逆の自分へのメッセージだということが伝わりますでしょうか?
だめな自分がいてもいい
ネガティブな自分がいてもいい
自分のことを嫌いな自分がいてもいい
まずは
今の自分が感じるありのままの自分を
まずそのまんま、見てみる。
何もない(ようにみる)自分を受け入れること。
何者かにならないと価値がないように思っていたけど、
本当にそうなのかな?
何もないように見える自分は
本当に何もないのかな?
そう思っている自分がいるだけで、
ほんとうにそれは真実でしょうか?
少し手を胸にあて、感じてみてください☆

そんな簡単に自分を受け入れることは難しいよ、と思うかもしれませんね。
それも自然な反応だと思います。
それでもまずは、
自分を否定して頑張り続けてきた自分を優しく労ってあげてほしいです。
このブログやその他SNS、セッションやクラスでも、手を変え品を変え、私はこの
自分をそのまんま受け入れること
について、何度もお伝えしていきたいなと思っています。
それは過去の自分へのメッセージであり、
似たような苦しみを抱えた誰かがこれを読んで心が少しでも軽くなったらいいなと思っています。
LISA
コメント